• このエントリーをはてなブックマークに追加

生命保険は、加入しても直ぐに役に立つことがほとんどないといっても良いほどの珍しい商品です。

そして長い期間にわたって、保険料を支払い続けなければならないのです。当初十分に納得した加入理由も、時間とともに忘れてしまうことがあります。

スポンサーリンク


そういった意味では、私たちは、お客さまのアフターフォローに力を入れる必要があるのです。

目に見えないものに保険料を支払い続けていると、その保障内容に不安に襲われることもあるはずです。

申込までは熱心にきたのに、あとは知らん顔かというクレームは、生命保険営業で最も多いものです。

本当にこの仕事で成功したければ、大切にしなければならないことは、申し込みにいたる入口ではなく、出口なのです。

保険は、給付金や保険金をしっかりとお届けすることで、商品としては完結するものです。

私たちは、いつでもお客さま目線でいなければなりません。お客さまの人生に寄り添う気持ちを常に持ち続け、定期的なフォローは、お客さまにとって大きな安心を生みます。

そのことで、お客さまは私たちの応援団となり身近で大切な方々を紹介してくれます。

保険解約の理由

生命保険文化センターの調べによると生命保険の解約・失効の理由の上位は、「掛金を支払う余裕がなくなったから」「他の生命保険に切り替えたのでとなっています。

この世に役に立たない生命保険は存在しませんが、契約者の生活のサイズに合わなくなった保険は存在します。

そんなとき、安易に自分の大切な資産である生命保険を解約しないよう、お客さまをお守りしましょう。

スポンサーリンク


申込手続き・ポリシーレビューのステップで今後の生活の変化におけるメンテナンスについても十二分に触れておくことが、お客さまの大切な資産を守ることにもつながるのです。

定期的なフォロー

生命保険は加入してもすぐに役に立つことが珍しい商品です。

今すぐ役に立たない、目に見えないものに保険料を支払い続けるお客さまは、ちょっとしたきっかけにより「これでいいのかな?」という不安に襲われることがあります。

成約までは熱心で成約後は知らん顔という生命保険営業は、どんなに人脈や知識があっても成功できません。

生命保険で大切なものは「成約後」であり「出口」なのです。

給付金や保険金をしっかりとお届けできるよう、お客さまの人生に寄り添う気持ちを常に持ち続けましょう。定期的なフォローは、お客さまにとって大きな安心を生みます。

安心したお客さまは私たちの応援団となり身近で大切な方々を紹介してくれます。

定期的なフォローがお客さまの大切な資産を守り、私たちを成功に導きます。

スポンサーリンク


関連記事

おすすめ記事

  1. 2017-9-14

    主な病院のがんの手術実績数

    主ながんの手術実績数(主要病院2015年度) 胃がん がん研有明病院(1,154件) 静岡県立…
  2. 2017-7-21

    24日テレワーク・デイ 生損保、積極参加

    政府が勤務体制の柔軟化を目指して呼びかけている24日の「テレワーク・デイ」に呼応し、生損保各社が取り…
  3. 2017-3-28

    生保、死亡保険料下げ、長寿化受け11年ぶり

    ​生命保険各社が2018年4月にも、死亡保障など主力商品の保険料を全面改定する見通しだ。 平均寿命…
  4. 2017-2-22

    1.相続および相続税法改正の背景

    税制改正の背景① ■ 相続税および贈与税の税制改正(平成27年1月1日施行) 平成27年1月…
  5. 2017-2-28

    4.生命保険営業の役割と存在意義とはなんでしょうか

    1.ニード喚起 私はかつて先輩から、「生命保険営業は断られることから始まる」と言われました。 …

新着記事をメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、記事更新をメールで受信できます。

2,667人の購読者に加わりましょう

おすすめの電子書籍

新着記事をメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、記事更新をメールで受信できます。

2,667人の購読者に加わりましょう

ページ上部へ戻る