• このエントリーをはてなブックマークに追加

相続財産の資産構成の割合では、相続財産の約5割は分割が難しい「不動産」です。

その場合法定相続割合に関わらず、いろいろな遺産の分割方法を検討することになります。

スポンサーリンク


現物分割  換価分割  代償分割  共有分割

現物分割

遺産をそのままの形で相続分に応じて分割する方法をいいます。一定の面積の土地を相続人それぞれの持分に応じて分筆して分けたり、不動産は相続人のAさんに預貯金などは相続人のBさんに分けるという方法です。

換価分割

遺産の種類によっては、現物分割を行うことが適当でないケースがあります。このような場合に遺産を他に売却して金銭に換え、この金銭を相続分に応じて分割する方法を換価分割といいます。

相続に伴う不動産の売却では、スムーズに行かないケースも多いようですが、金銭を法定相続割合どおりに分けることが可能です

代償分割

ある相続人が全ての遺産を相続するかわりに、他の相続人に対してその相続人の相続分に応じた金銭を支払ったり、自分の所有する他の財産を交付する方法をいいます。

スポンサーリンク


代償分割は分割のしにくい財産の対処法としてよく用いられていますが、支払を行う側には相応の資力が必要となります。

代償分割をする場合には、その事を遺産分割協議書に記載する事が必要です。中小企業の社長が、長子に事業承継をさせたい場合、事業に関わっていない別の兄弟姉妹などに、一切会社の経営などに口を挟んでもらいたくないものです。

こんな場合、社長を被保険者とした生命保険金を利用して代償分割する方法は非常に有効となります。

共有分割

共有分割は各相続人の持分を決めて共有で分割する方法をいいます。不動産などを公平に相続分に応じて分割することができますが、将来的に相続人が死亡した際にさらに共有者が増えることになる等、のちのちのトラブルを生む可能性があり、今ではほとんど行われていません。

スポンサーリンク


関連記事

おすすめ記事

  1. 2018-12-4

    第一生命、自社の不動産を起業支援施設に

    第一生命保険は自社で持つ不動産をベンチャー企業の起業支援施設として活用する。 運営会社と組んで12…
  2. 2018-9-13

    健康経営の基本方針策定 日本生命

    ​日本生命は12日、健康経営に対する同社の基本方針を策定したと発表した。 目指す姿を明確にすること…
  3. 2017-10-6

    住友生命保険 短期投資でも利益逃さず

    日銀のマイナス金利政策について、 藤戸専務は「プラスに働いた点も多い」、「運用はどんな市場環境でも…
  4. 2017-9-19

    定年延長 シニアに活躍の場 企業の18%が「廃止」「65歳以上」

    ​少子高齢化によって各業界で人手不足が問題となる中、従業員の定年を延長する企業が相次いでいる。 明…
  5. 2018-2-16

    主要生保、5グループが増収、4~12月

    国内の主な生命保険会社の2017年4~12月期決算が15日、出そろった。 売上高にあたる保険料等収…

新着記事をメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、記事更新をメールで受信できます。

2,667人の購読者に加わりましょう

おすすめの電子書籍

新着記事をメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、記事更新をメールで受信できます。

2,667人の購読者に加わりましょう

ページ上部へ戻る