太陽生命・朝日生命 認知症保険契約が急増

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

高齢化社会の進展による認知症患者の増加を背景に、生命保険2社が販売する「認知症保険」が契約数を伸ばしている。

太陽生命保険の「ひまわり認知症治療保険」は発売から1年4カ月で契約が23万件を超えた。

朝日生命保険の「あんしん介護認知症保険」も1年3カ月で契約数4万7000件を突破。

スポンサーリンク


今後も認知症患者は増加が見込まれており、認知症保険の重要性が増している。​

太陽生命の認知症保険は、アルツハイマー型認知症など器質性の認知症を発症すると認知症治療給付金を支給する。

7大生活習慣病や白内障、骨折など、高齢者がかかりやすい病気もカバーでき、特にシニア層に好評だ。

「契約の半数が70歳以上」という。

朝日生命の認知症介護保険は、器質性認知症を発症した際に保険料を受け取れる。

一時金としてまとめて受け取るほか、年金として分けて受け取ることもできる。

また認知症を発症しなくても、要介護1以上に認定されれば保険料の払い込みが免除される。

「加入者は50代が多く、女性の割合が多い」

さらに加入後の診断書取得代行サービス(朝日生命)や、専任スタッフによる請求手続きの支援(太陽生命)も実施。

また両者とも社員に「認知症サポーター」の資格取得を奨励。

社会的な認知症に対する支援も目指している。

太陽生命はスマートフォン向けに認知症予防アプリも提供。

離れて暮らす家族が利用者を見守れるサービスもあり「アプリで歩行記録が途絶えたことで、親の入院が分かった」と感謝の声が挙がっている。

認知症患者は毎年増加しており、厚生労働省によると2012年に462万人だったが、15年に517万人に達した。

25年には675万人、65歳以上の5人に1人が認知症を発症すると見込まれている。

認知症介護の場合、公的介護保険の利用限度額を超えたサービスが必要になるケースも多い。

これらの出費に備える商品として認知症保険のニーズが高まっている。

(日刊工業新聞  2017/08/15)

スポンサーリンク


関連記事

おすすめ記事

  1. 2017-4-27

    三井住友海上 検査アプリ好評

    三井住友海上火災保険が提供する睡眠時無呼吸症候群(SAS)予兆チェックサービスの導入企業が開始後1年…
  2. 2018-11-16

    第一生命HD、保険料収入17%増 4~9月

    第一生命ホールディングスが14日発表した2018年4~9月期決算 売上高に相当する連結保険料等収入…
  3. 2018-3-6

    日本の変額年金事業で準備金過剰(メットライフ)

    ​米保険会社メットライフは1日、日本の変額年金に関し内部統制上の重大な不備が発覚したと発表した。 …
  4. 2018-4-23

    精神疾患 予兆も保障 増える患者、保険柔軟に

    厳しい労働環境などでストレスを感じ、心身のバランスを崩す「精神疾患」に備える保険が充実してきた。 …
  5. 2018-5-8

    「サバティカル休暇」制度に注目

    サバティカル休暇制度が注目されています。 一定期間勤続した社員に1ヶ月~1年程度の長期休暇を与える…

新着記事をメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、記事更新をメールで受信できます。

2,667人の購読者に加わりましょう

おすすめの電子書籍

新着記事をメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、記事更新をメールで受信できます。

2,667人の購読者に加わりましょう

ページ上部へ戻る