AI 保険商品開発に生かす かんぽ生命社長

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

かんぽ生命保険の植平光彦社長は2日、3月に導入した日本IBMの人口知能(AI)「ワトソン」を、新しい保険商品の開発に生かす考えを明らかにした。

顧客の健康データや保険料の支払い実績など膨大なデータを分析させることで、これまでにない商品の設計を目指すという。

​6月の社長就任を受けて朝日新聞などのインタビューに答えた。

かんぽ生命は現在、過去の事例を元にし保険料の支払い審査などにワトソンを使っている。

植平氏は「IBMと協力して保険業に合ったワトソンを作り上げていく。商品開発のほか、資産運用にも活用できる」と述べた。

「国内市場は縮小している」として、海外での企業買収(M&A)を目指す考えも示した。

「出資に規制がなく、収益を取り込めることが必要」と述べ、主に先進国で安定した業績を上げている保険会社を狙う方針だ。


(朝日新聞  2017/08/03)

スポンサーリンク


関連記事

おすすめ記事

  1. 2017-9-28

    広がる「親介護保険」 別居も補償 離職の抑制期待

    親が要介護になった場合に補償金が支払われる「親介護保険」が広がり始めている。 介護に伴う経済的負担…
  2. 2017-2-28

    3.営業セオリー

    生命保険営業では、上手にお客さまの問題点を指摘する方法として、営業セオリーが存在します。 生命保険…
  3. 2017-2-27

    4.高いものイコール良いもの

    固定的動作パターン(本能行動) 動物を考えてください。オスメスは互いに惹かれあい、つがいになり生殖…
  4. 2018-3-20

    ミャンマーに駐在員事務所 日生

    日本生命保険は19日、ミャンマーに駐在員事務所を設立すると発表した。 ​シンガポールの現地法人を通…
  5. 2018-5-8

    三井生命と三井住友信託銀が新商品

    ​三井生命保険と三井住友信託銀行は7日、外貨を円に換算するレートを加入時を基準に固定することで、顧客…

新着記事をメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、記事更新をメールで受信できます。

2,667人の購読者に加わりましょう

おすすめの電子書籍

新着記事をメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、記事更新をメールで受信できます。

2,667人の購読者に加わりましょう

ページ上部へ戻る