アフラック社長古出真敏氏、事業戦略にスピード感

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

アメリカンファミリー生命保険(アフラック)が今月から、日本法人化し「アフラック生命保険」として再スタートした。

米国保険会社の支店として日本進出してから43年、がん保険など新たな市場を開拓してきた同社。

今後は、事業戦略の柔軟性を強化し「日本社会に一層貢献する保険会社になる」(古出真敏社長)方針だ。

今後の展開など古出社長に聞いた。

―日本法人化で何が変わりますか。

「商品やサービス、契約内容は一切変わらない。日本法人化によって、事業戦略の展開の柔軟性が出てくることや、スピード感を持って業務に当たれることが可能になる。ガバナンスについては、日本支店時代からきちんとした制度を作っているのであまり変わらないのが実情だ」

―日本法人化1年目の目標は。

「2日に新たながん保険を出したので、まずはこれをしっかり届けていきたい。新商品『生きるためのがん保険Days1』は経済的負担の大きいケースで診断給付金を手厚くする特約や、がん患者のウィッグ代などを支払う業界初の特約を用意したのが特徴だ。既存契約にもプラスできるので、アピールしていきたい」

―がん保険以外の取り組みは。

「病気やケガによって働けなくなるリスクをカバーする保険を17年に発売した。商品の内容は好評だが、新たなジャンルの商品であり本格的な普及はこれから。健康状態に応じて保険料を還付するような健康増進保険についても研究している」

―医療・ヘルスケア系ベンチャーへの出資も行っています。

「医療従事者によるウェブメディアを運営するメディカルノート(東京都渋谷区)に対し、約7億円を出資した。健康増進・ヘルスケア領域において連携を進めていく。ベンチャー企業とは今後も出資や提携を通じて協力していきたい。ヘルスケア分野でビジネスの幅を広げていく」

がん保険のパイオニアであり医療保険に強みを持つアフラック生命。

がん保険で国内トップだが、近年は参入企業が増え競争が激化している。

持続的な成長を実現するため「人材育成や女性活用に力を入れていきたい」と古出社長。

3月からアフラック・カレッジという新たな社内教育プログラムをスタートした。

今後は「経営人材の育成にも取り組む」方針。

(日刊工業新聞 2018/04/13)



関連記事

おすすめ記事

  1. 2018-8-27

    新たな付加価値の提供「健康促進型保険」とは?

    インシュアテックの発展と増加するニーズへの対応として、健康促進型の保険が増えてきています。 定期的…
  2. 2017-2-24

    住友生命と明治安田 4月保険料一部値上げ

    住友生命保険と明治安田生命保険は23日、保険料を毎月支払う平準払い型の保険商品について、4月から保険…
  3. 2018-6-14

    外貨建てシフト続く

    地域金融機関の2017年度下期の「生保窓販実績<終身保険>」(回答ベース)がまとまった。 販売件数…
  4. 2017-4-11

    住生、初の外貨建て保険

    住友生命保険は10日、同社初となる外貨建て保険を17日から販売すると発表した。 ​ 保険料を一括…
  5. 2017-8-16

    MS&AD、豪生保に出資 生損保、続々豪へ進出

    ​MS&ADインシュアランスホールディングス(HD)は15日、オーストラリア大手生命保険チャ…

新着記事をメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、記事更新をメールで受信できます。

2,667人の購読者に加わりましょう

おすすめの電子書籍

新着記事をメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、記事更新をメールで受信できます。

2,667人の購読者に加わりましょう

ページ上部へ戻る