持病があっても「共済」加入可能

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

病気や死亡時の保障をする共済で、持病があっても健康な人と同様に加入できるタイプの商品が登場している。

一般の生命保険や医療保険では持病で治療中の人は加入できないことが多い。

スポンサーリンク


健康に問題があっても加入できるように条件を緩和したものもあるが保険料は割高になる。

非営利で「助け合い」をうたう共済ならではの商品として注目を集めている。

​全国労働者共済生活共同組合連合会(全労済)は平成28年10月から、高血圧で治療中の人も一定の条件を満たせば医療保障や死亡保障に加入できるように取り扱いを見直した。

主力商品の「こくみん共済」や「新総合共済」「新せいめい共済」が対象だ。

以前は、血圧の降圧剤を服用するなどの治療を受けている人は加入できなかった。今回の見直しで「治療中の人でも過去1年間の血圧が正常な範囲内であれば」(担当者)、健康な人と同じ掛け金(保険料)で加入できるようにした。

担当者は「共済は一般の保険会社に比べ、割安な掛け金を魅力に感じて申し込む人が多い。

できるだけ多くの人が加入できるように、共済金(保険金)を支払う可能性などを総合的に検討して条件を緩めた」と話す。条件緩和で50~60代の加入が伸びているという。

(産経新聞 2017/03/31)

スポンサーリンク


関連記事

おすすめ記事

  1. 2017-8-21

    保険料割引、アプリでクーポン

    健康を維持することで、節約につながるような保険商品が目立ってきた。 健康状態がよいほど安くなる医療…
  2. 2018-7-2

    保険金請求漏れ防げ防げ

    ​生命保険各社が高齢者の保険金の請求漏れを減らす取り組みを強化している。 高齢化が一段と進む中、契…
  3. 2017-7-11

    夏でも「冷え性」 解決法!

    夏の冷房で手足が冷えてしまい、「冷え性」に悩んでいる方も多くいらっしゃいます。 なぜ、冷え性はなか…
  4. 2018-2-15

    日本生命の4~12月期、基礎利益8%増 法人向け保険が堅調

    日本生命保険が15日発表した2017年4~12月期の連結決算は、本業のもうけを示す基礎利益が前年同期…
  5. 2018-11-28

    生保シニア現役長く 定年、60歳から65歳に/「役職定年」を廃止

    生命保険各社で、定年を見直す動きが加速している。 日本生命保険や明治安田生命保険が現在の60歳から…

新着記事をメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、記事更新をメールで受信できます。

2,667人の購読者に加わりましょう

おすすめの電子書籍

新着記事をメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、記事更新をメールで受信できます。

2,667人の購読者に加わりましょう

ページ上部へ戻る