データ共有で病気予防(アクサ生命 KDDIとサービス)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

保険世界最大手の仏アクサグループの日本法人、アクサ生命保険はKDDIと業務提携し、両社の顧客データや通信技術を融合した新サービスを提供する。

病気の早期発見や健康増進を支援するほか、蓄積したデータを生かして多様な保険商品の開発につなげる。

スポンサーリンク


提携の第1弾として、年明けからアクサの契約者の一部を対象に、KDDIが手掛ける簡易血液検査サービスの無料提供を始める。

並行して保険とIT(情報技術)を組み合わせた「インシュアテック」と呼ばれる分野の共同研究に着手する。

アクサが持つ保険の知識と、KDDIの位置情報ビッグデータなどを組み合わせ、2019年にも新商品やサービスとして実用化を目指す。

地域ごとの健康診断受診率などのデータを詳細に蓄積し、予防や早期発見のサービスにつなげる。

医療ビッグデータの解析技術を整備し、引き受け基準の緩やかな保険商品の開発などもめざす。

KDDIは保険やエネルギーなどの非通信分野を新たな成長分野に掲げている。

スポンサーリンク


保険ではベンチャー企業のライフネット生命保険と資本・業務提携。

販売代理店として同社の保険を扱うほか、11月には25%まで出資を引き上げた。

大手とも提携しより多くの知見が得られると期待する。

アクサは1994年に仏アクサグループの日本法人として設立。

2000年に日本団体生命と統合した経緯から、国内では中小企業向けの保険に強みを持つ。

中小企業は大企業に比べ福利厚生が手薄な場合も多く、商品やサービスを開発し経営者や社員の健康を促す。
国内では、保険料抑制や引き受け基準の緩和に医療ビッグデータ分析を活用する動きが進む。

日本生命保険は17年、野村総合研究所やリクルートホールディングスと共同で新サービス開発に乗り出した。

第一生命保険も日立製作所など複数の企業・大学と組み、共同研究を進めている。

アクサ生命のリリース​

http://www2.axa.co.jp/info/news/2017/pdf/171219.pdf?_ga=2.265248463.197223565.1514246223-110646906.1512348137

(日本経済新聞  2017/12/25)

スポンサーリンク


関連記事

おすすめ記事

  1. 2017-4-20

    生損保大手 中小向け保険で攻勢

    大手生損保会社が中小企業向け保険市場の開拓に動いている。 中小企業の保険市場は大手保険会社による開…
  2. 2017-10-5

    日本生命、マスミューチュアル生命を買収へ

    1000億~2000億円 銀行窓販を強化 日本生命保険は中堅のマスミューチュアル生命保険を買収する…
  3. 2018-1-15

    FPの立場に加えて、IFA(独立系ファイナンシャルアドバイザー)の立場を持つ

    FPとしてお客様とかかわっていく上でお客様の人生に対してリスクマネジメントの提案を行うことは大切です…
  4. 2017-2-24

    ①紹介でマーケットを無限に拡げる

    5.紹介  ①紹介でマーケットを無限に拡げる 1人の見込客からご契約をいただくと、その分見込客1人…
  5. 2017-2-24

    ③ファクトファインディング時のポイント

    1.事情聴取のようにならないようにする 例えば、収入について聞き取る場面で、こんな聴き方をする人は…

新着記事をメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、記事更新をメールで受信できます。

2,667人の購読者に加わりましょう

おすすめの電子書籍

新着記事をメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、記事更新をメールで受信できます。

2,667人の購読者に加わりましょう

ページ上部へ戻る