生保各社の「イデコ」 独自サービスで差別化

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

生命保険会社が個人型確定拠出年金(iDeCo、イデコ)の取り組みを強化している。

イデコは加入者が毎月一定額を拠出し、投資信託などで運用する制度。

スポンサーリンク



運用成績で将来の給付額が変わるが、拠出額が毎月確定しているため「確定拠出年金」と呼ばれる。

掛け金の拠出・運用・年金資産の給付の3段階で税制優遇があるが、原則として60歳以上まで給付が受けられない。

1月に制度が改正され、公務員や専業主婦が加入対象に加わり、さらなる市場拡大が見込まれている。

日生は制度改正をきっかけに、16年12月から低コストファンドをそろえた新プランの提供を開始した。

第一生命は1月から新プランを提供。

資産残高に応じて手数料を無料にする仕組みも導入した。​

独自の取り組みは医療や介護に関する電話相談サービス。

加入者やその家族に無料提供しており、健康問題から一般的な法律・税金相談まで幅広い悩みを受け付ける。

(日刊工業新聞 2017/05/04)

スポンサーリンク



関連記事

おすすめ記事

  1. 2017-6-27

    第一生命HD 保険とIT融合 最優先で推進

    第一生命ホールディングスは26日、都内で定時株主総会を開いた。 稲垣精二社長は「インステック(保険…
  2. 2017-7-27

    アフラック 日本法人化でガバナンス向上

    ​トップは語る  アフラック社長 古出 真敏さん(57) 東大卒。米コーネル大ロースクール卒。19…
  3. 2017-5-22

    保険料が全額戻る医療保険も

    4月2日以降に結ぶ契約から、貯蓄性のある生命保険の保険料は、多くのケースで値上がりしています。 保…
  4. 2017-8-21

    保険料割引、アプリでクーポン

    健康を維持することで、節約につながるような保険商品が目立ってきた。 健康状態がよいほど安くなる医療…
  5. 2018-7-2

    保険金請求漏れ防げ防げ

    ​生命保険各社が高齢者の保険金の請求漏れを減らす取り組みを強化している。 高齢化が一段と進む中、契…

新着記事をメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、記事更新をメールで受信できます。

2,667人の購読者に加わりましょう

おすすめの電子書籍

新着記事をメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、記事更新をメールで受信できます。

2,667人の購読者に加わりましょう

ページ上部へ戻る