生保、財務基盤を強化 健全性算出法変更に備え

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

生命保険会社の健全性を示す指標である「ソルベンシー・マージン比率」の算出方法変更に備え、生保各社が財務基盤の強化に動いている。

富国生命保険は9月に300億円の劣後債を発行する。

日本生命保険や明治生命保険は8月に、株式会社の資本金に当たる「基金」をそれぞれ500億円積み増した。

スポンサーリンク


超低金利で資金調達がしやすくなっていることも、各社の資本増強を後押ししている。

現在のソルベンシー・マージン比率を算出する際に、企業の負債を簿価で評価しているが、IFRS(国際会計基準)の保険会社への適応や、国際的な保険会社への規制強化により、負債を時価で評価する可能性が出ている。

時価評価すると「大手各社のソルベンシー・マージン比率が、300-400%に低下する可能性もある」という。

現在は国際的に議論が進んでいる段階で、決定はしていない。

もし決定すれば、金融庁も海外の規制に合わせると予想されるため、生保各社は財務基盤強化を進めている。

日本生命は4月には計1000億円に劣後債を発行した。

明治安田生命は基金募集などを通じ、「16年度末時点で2兆5000億円だった自己資本を、19年度末に3兆円に増やす」。

朝日生命保険は1月にドル建ての劣後債を発行。第一生命保険、住友生命保険も16年に劣後債を発行している。

(日刊工業新聞 2017/08/22)

スポンサーリンク


関連記事

おすすめ記事

  1. 2017-11-20

    KDDIが株買い増し ライフネット生命

    「au」ブランドで携帯電話事業を展開するKDDIは17日、資本・業務提携するライフネット生命の株式を…
  2. 2017-11-22

    不妊治療サポート保険 日生、販売5000件

    ​日本生命が2016年に発売した国内初の不妊治療保険「シュシュ」が堅調な売れ行きを見せている。 若…
  3. 2017-10-31

    生保、代理店への上乗せ報酬自粛へ

    ​生命保険業界が、複数の保険を扱う「乗り合い代理店」に対して通常の手数料とは別に支払う上乗せ報酬を自…
  4. 2017-10-4

    AIGの医療保険買収 東京海上、企業・団体向け

    東京海上日動ホールディングス(HD)は、米保険大手AIG(アメリカン・インターナショナル・グループ)…
  5. 2017-3-1

    就活さらに短期決戦 採用活動きょう解禁 インターン定着 説明会前倒し

    ​経団連加盟企業の会社説明会などの採用活動が1日解禁され、2018年春卒業予定者の就職活動が本格的に…

新着記事をメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、記事更新をメールで受信できます。

2,667人の購読者に加わりましょう

おすすめの電子書籍

新着記事をメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、記事更新をメールで受信できます。

2,667人の購読者に加わりましょう

ページ上部へ戻る