金融サービス指標 金融庁方針 顧客本意の業務点検

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

金融機関に導入を求めるのは、組織や業務の目標の達成度合いを測る「重要業績指標」

金融庁は24日、投資信託や保険商品の販売、運用など個人向けの金融サービスを手掛ける金融機関に対し、顧客本意の業務を行っているかどうかを示す指標を7月以降に導入する方針を固めた。

スポンサーリンク


​指標を公表させることで、顧客が最適な金融サービスや商品を選びやすくする狙いがある。月内に具体策を示す予定だ。

関係者によると、銀行や保険会社、証券会社といった金融機関に導入を求めるのは、組織や業務の目標の達成度合いを測る「重要業績指標」と呼ばれる。金融機関が具体的な目標を自主的に設け、達成度合いを数値化するなどして自己点検する。

(毎日新聞 2017/03/25)

スポンサーリンク


関連記事

おすすめ記事

  1. 2017-12-6

    インドネシアの中堅生保 日生が販路拡大支援

  2. 2017-2-24

    ①申込手続き&ポリシーレビューの目的

  3. 2017-7-25

    「腫瘍」 「肉腫」 「ポリープ」 「異形成」 「悪性リンパ腫」

  4. 2018-5-8

    三井生命と三井住友信託銀が新商品

  5. 2017-4-27

    生保9社 国内債券離れ続く

新着記事をメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、記事更新をメールで受信できます。

2,667人の購読者に加わりましょう

おすすめの電子書籍

新着記事をメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、記事更新をメールで受信できます。

2,667人の購読者に加わりましょう

ページ上部へ戻る