生保各社 資金運用先悩む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

巨額資金を運用する生命保険各社が、運用先に悩んでいる。

超低金利の日本国債の運用が難しく外国債券の割合を増やしてきたが、米国の金利変動で運用コストがかさんでいる。

以前より利回りが上がった日本国債へ回帰する動きもあるが、金利水準が低いことは変わらず、運用環境は厳しい。

大手生保4社(日本、第一、明治安田、住友)の今年度下期(2018年10月~19年3月)の運用計画がこのほどまとまった。

上期と比べた日本国債への新規投資額は、日生と明治安田が「増加」、住友生命は「横ばい」。第一は「減少」だった。

超低金利の国債をあえて2社が増やすのは、日本銀行が7月に金融緩和策を修正し、金利上昇を容認したことが背景にある。

生保の運用が多い満期20年国債の最近の利回りは0・6%台で、日銀の政策修正前より0・1%幅程度上がった。

「積極的に国債を買いに行く水準ではまだないが、以前よりやや投資しやすくなった」(日本生命の秋山直紀・財務企画部長)

一方、各社が運用を増やしていた外債では異変が出ている。各社は外債投資の多くで、為替予約取引を活用して為替差損のリスクを回避(ヘッジ)している。

ただ、米国の長期国債の場合、最近は米国の短期金利が上昇して為替ヘッジのコストが上がり、長期債で得られる利ざやが目減りしている。

「消去法的に日本国債を選ばざるを得ない」(別の生保幹部)という。

(朝日新聞 2018/11/19)

関連記事

おすすめ記事

  1. 2017-9-19

    生保協会長、各社のノウハウ共有

    生命保険協会の橋本雅博会長は15日の定例会見で、「長期にわたり顧客の生活を支えるのが保険会社の使命」…
  2. 2017-2-27

    2.お客さまにメリットを与える具体的な方法

    ビジネスで相手と親しくなる方法は、返報性の法則を利用して、相手のメリットだけを考え与えるということを…
  3. 2018-11-19

    明治安田や第一生命、米国で商業用不動産投資 子会社通じ

    ​明治安田生命保険と第一生命保険は今秋から、米国のそれぞれの子会社を通じて、相次いで商業用不動産分野…
  4. 2017-5-30

    家計の知恵 長生きで多く トンチン年金

    「トンチン年金」と呼ばれる新しい個人年金保険が注目されている。 あまり長生きできなかった場合は損を…
  5. 2017-5-2

    第一生命 個別開示へ(株主総会での決議権行使)

    ​第一生命保険は、投資先企業の株主総会で各議案投じた賛否を個別に開示する方針を決めた。 ​第一生命…

新着記事をメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、記事更新をメールで受信できます。

2,667人の購読者に加わりましょう

おすすめの電子書籍

新着記事をメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、記事更新をメールで受信できます。

2,667人の購読者に加わりましょう

ページ上部へ戻る