三井生命保険 日生との統合効果で成長ステージに

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

トップは語る ​三井生命保険社長 有末真哉さん(59)

--4月から新しい中期経営計画の年度に入る

「生保会社の収益の源泉でもある定額保険の保有年換算保険料は2016年度にプラスに反転し、今年度もその基調が続いている。保有契約高が増えてくれば、収益も連動して増える。現中計の3年間は当社にとって非常に大きな転換期といえる。次の3年間は成長ステージにしたい。日本生命保険との経営統合に伴う相乗効果を柱の一つとして打ち出していきたい」

--日本生命との経営統合から約2年。どんな相乗効果が出てきたか

「順調だ。劣後債発行による資金調達や、商品の相互供給を当初の想定よりも前倒しで実現できた。人材交流も活発化している。今年度は当社から若手社員2人が日本生命の海外拠点での短期研修に参加することになった。資産運用面では、日本生命の海外社債投資のノウハウを吸収することで、利回り向上を期待している。両社の証券管理業務の統合もなるべく早く実現させたい」

--グループの中で、どんな貢献をしていきたいか

「当社の強みの一つは、営業職員による保険の販売だ。地道なコンサルティング活動を続けるほか、日本生命と一緒にAI(人工知能)の活用を検討し、営業全体の品質の底上げにつなげたい。営業職員の増員も検討している。三井住友銀行や三井住友信託銀行といった関係の深い銀行に対し、競争力のある商品を卸していくことも当社の役割だ。日本生命からは、当社の特に窓販代理店向けの商品開発面で評価をいただいている」

(フジサンケイビジネスアイ 2018/01/26)

スポンサーリンク


関連記事

おすすめ記事

  1. 2017-3-16

    貯蓄型保険 値上げの春 ​マイナス金利の影響で運用悪化

    貯蓄型の終身保険や学資保険などの保険料が、4月に一斉値上げされる。 日本銀行のマイナス金利政策で保…
  2. 2018-2-20

    三井生命 明美ちゃん基金24年連続の寄託

    「明美ちゃん基金」 ​三井生命保険の土屋雄一郎企画部長(48)らが19日、東京・大手町の産経新聞を…
  3. 2017-6-8

    保険料 健康に応じて変動(Behind the Curtain金融商品値決めの舞台裏)

    ネオファースト生命が大手生保で初めて商品化したのは、健康状態に応じて保険料を割り引いたり割り増しした…
  4. 2018-1-10

    ソニー生命、定期死亡保険の保険料引き下げ

    ソニー生命保険は9日、主力の定期死亡保険の保険料を引き下げると発表した。 2月から4商品、4月から…
  5. 2017-10-31

    第55回中学生作文コンクール入賞者決定

    文部科学大臣賞、全日本中学校長会賞等の受賞者を招き、表彰式を開催 このコンクールは文部科学省、金融…

新着記事をメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、記事更新をメールで受信できます。

2,667人の購読者に加わりましょう

おすすめの電子書籍

新着記事をメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、記事更新をメールで受信できます。

2,667人の購読者に加わりましょう

ページ上部へ戻る