三井生命の「健康自慢」 健診への関心高め病気予防にも

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

三井生命保険 商品開発部商品開発グループ 古田里絵課長にヒットの理由を聞く。

一定の状態を満たした健康体の顧客の保険料を一般料率より安くできる三井生命の特約商品「健康自慢」。

生命保険各社がさまざまな健康体割引制度でしのぎを削る中、「健康自慢」はこの分野のパイオニアとして息の長い商品となっており、10月現在で約12万件の契約に付加されている。

​2000年4月に発売された「健康自慢」は、現在、同社の主力生命保険である「大樹セレクト」に定期保険特約・収入保障保険特約を付加して加入した際に適用できる特約だ。

血圧、肝機能、尿、胸部X線、体格(BMI)、その他健康状態に関する健康診断などの結果通知書のコピーを提出し、一定の条件を満たせば、契約内容によっては月額保険料が約2割程度、一般料率よりも安くなる。

医師による診査や面接を受ける必要がないため、手続きも簡単だ。

12年4月からは、保険期間の長い商品にも適用対象範囲を拡大。「食事や運動などに配慮し、『健康に自信がある』という方のニーズに合致した」という。

「健康自慢」は、健康増進活動や定期健康診断受診率の向上にも寄与している。

国民生活基礎調査(厚生労働省)によると、20歳以上の男女の定期的な健康診断の受診率は、01年には約6割だったが、16年には約7割弱まで上昇している。

「健康自慢」を付加した契約の提案にあたっては、条件を満たせずに割引が適用されなかった顧客からも、「今度は『健康自慢』を付加できるように健康増進に努める」との声が営業社員に寄せられたほか、「健康自慢」付加のため定期健康診断を受け始めたところ病気が見つかって早期発見・治療ができたという顧客もいた。

一つの保険商品の誕生が、健診制度への関心を高めたといえる。

保険業界をめぐっては、今後も健康に関する商品開発が激しくなることが必至だ。

古田課長は「個人的な意見として、病気の早期発見、予防へのインセンティブにつながる商品の開発について興味がある」と話している。

(フジサンケイビジネスアイ 2018/10/30)

関連記事

おすすめ記事

  1. 2018-10-30

    生保、下期運用方針固まる オープン外債投資加速、国債の買い入れ再開も

    生命保険会社は、為替リスクをヘッジしないオープン外国債券への投資を拡大する。 米国の利上げで為替ヘ…
  2. 2018-4-26

    明治安田、議決権行使結果を全面開示へ

    明治安田生命保険は2018年度から株主総会で投じた個別議案に対する賛否の結果について、全面的に開示す…
  3. 2018-11-19

    明治安田や第一生命、米国で商業用不動産投資 子会社通じ

    ​明治安田生命保険と第一生命保険は今秋から、米国のそれぞれの子会社を通じて、相次いで商業用不動産分野…
  4. 2018-9-10

    認知症を早期発見・予防 SOMPO保険加入者向け

    SOMPOホールディングス(HD)は5日、認知症の早期発見や予防、発病後のケアなどを支援する保険加入…
  5. 2017-3-1

    3.成長期

    成長期の法人とは、おおよそ創業10年を超え毎年増収を継続するような、伸び盛りの時期です。 事業を継…

新着記事をメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、記事更新をメールで受信できます。

2,667人の購読者に加わりましょう

おすすめの電子書籍

新着記事をメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、記事更新をメールで受信できます。

2,667人の購読者に加わりましょう

ページ上部へ戻る