生保の資産運用 脱「安全志向」

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

高リスク投資、各社が組織再編

​低金利による運用難に苦しむ生命保険各社が、リスクの高い投資を専門に担う部署を設けるなど社内運用部門の組織再編を進めている。

脱「安全志向」で運用収益を高める狙いがある。

大同生命保険は4月から担当部署の課長・係長職を廃止。

部長の下に株式や債券の運用を担う6人の専門職員を置く体制にし、一定額までは上司の決裁なしに自らの判断で投資ができる権限と責任を与えた。

日本生命保険は、国内外の大型事業に融資するプロジェクトファイナンス専門の部署を新設。

明治安田生命保険も、これまで外部に委託してきた外国企業の債券などへの投資を担う専門部署を社内に設けた。

(朝日新聞 2017/04/27)

スポンサーリンク


関連記事

おすすめ記事

  1. 2017-2-20

    生保5社 法人保険の推進強化

    生命保険各社が、地域金融機関と連携して「法人保険」の推進を強化している。 逓増定期保険…
  2. 2017-3-6

    3.生前贈与話題からのアプローチ

    「あなたも考えてみませんか? 生前贈与のこと」 募集人:~さんこんにちは、先日は相続についてのお話…
  3. 2018-5-18

    日生が保険ショップ向け商品 新会社、伊藤忠出資も

    日本生命保険は、若い世代や家族連れの顧客が多い保険ショップ(販売代理店)向けの保険開発を始める。 …
  4. 2017-2-28

    1.生命保険は残されたご家族のその後の生活を支える

    平成26年簡易生命表の概況によると日本の男性の平均寿命は80.50歳、女性は86.83歳となっていま…
  5. 2017-3-2

    2.ライフプランを確認する

    ヒアリングの始めはご家族の情報から 「夢」はご自身の「夢」だけでしょうか?ご家族がいらっしゃる場合…

新着記事をメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、記事更新をメールで受信できます。

2,667人の購読者に加わりましょう

おすすめの電子書籍

新着記事をメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、記事更新をメールで受信できます。

2,667人の購読者に加わりましょう

ページ上部へ戻る