
国内主要生命保険10社の2017年度下期資産運用計画が26日までに出そろった。
上期に続き国債から外債へ投資シフトが鮮明で、10社中9社が外債投資の拡大を計画。
今春から販売が増えてきた外貨建て保険の好調も、外債投資を後押しする。
米連邦準備制度理事会(FRB)の利上げによる為替ヘッジコストの増大、日米金利差拡大による円安進行観測から、各社は外国の国債や社債を買い増す計画。
外貨建て保険が好調なことも外債投資拡大に結びついている。
日銀の金利政策で長期金利がゼロ近傍に抑えられている中、国債投資のうまみは減少。
各社のゆるやかな国債離れも継続している。
債権や株式とは異なる新たな投資も着実に増えている。
特に景気変動に強いと言われるインフラ投資が活発だ。
国内株の運用方針はまちまちだが、日経平均株価の堅調上昇を受け、18年3月末時点の株価予想を引き上げる会社が多かった。
(日刊工業新聞 2017/10/27)
スポンサーリンク