
目次
生命保険協会は13日、今年3月末時点の個人年金保険の保有契約高が前年同期比4%増の107兆8727億円で、過去最高を更新したと発表した。
前年同期比プラスになるのは2年ぶり。
マイナス金利政策導入に伴う運用難で各社が「一時払終身保険」の販売を停止した影響を受け、代替商品として個人年金保険に人気が集中した。
個人年金保険の新契約高も同33%増の11兆644億円と大きく伸びた。ただ、1993年の販売ピークに比べ、「6割程度の水準にとどまる」(生保協)。
個人保険全体では、保有契約高が0.5%増の862兆9052億円とほぼ横ばい、新契約高は1.2%減の68兆4789億円で、前年実績を下回った。
(日本経済新聞 2017/06/14)
16年度生保の新規契約件数2.9%減
生命保険協会が13日発表した2016年度の事業概況によると、加盟41社の個人保険の新規契約件数は前年度比2.9%減の1,930万件だった。
売り上げを示す収入保険料は11.4%減の33兆4,591億円。
生命保険は「各社は低金利の影響を受けにくい商品に力を入れており、現象は一時的だとみられる」としている。
17年3月末時点の保有契約件数は、前年同月比4.8%増の1億6,772万件。
(フジサンケイビジネスアイ 2017/06/14)
スポンサーリンク