議決権の開示 悩む運用会社(日生、当面見送りへ)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

投資先企業の株主総会で行使した議決権の個別開示をめぐり、日本生命は4日、開示を見送る方針を明らかにした。

​長期保有が前提で、開示内容自体が株式の売買材料になることへの懸念などが理由だ。

企業との対話が阻まれるのを嫌う一部の運用会社も個別開示に慎重だ。

金融庁は原則、個別開示を求めているが、大手機関投資家で対応が分かれている。

大手生保では第一生命と住友生命が先行して個別開示に全面的に応じる方針を表明。

今秋をメドに行使結果を表明する。

明治安田生命もまず運用実績が利回りに反映される「特別勘定」で個別開示を検討する。

(日本経済新聞  2017/07/05)

スポンサーリンク


関連記事

おすすめ記事

  1. 2018-5-8

    SBI生命、AIで最適ながん治療法 近大と臨床試験

    ​SBI生命保険は7日、近畿大学と連携して人工知能(AI)を使ったがん患者向けの臨床試験を14日に始…
  2. 2017-5-15

    心が動かなければ、購入しない

    人の心が動くときには理由があります。 重大な事件に出くわして驚いたとき、身内に幸せな出来事があった…
  3. 2018-3-7

    明治安田が来年4月から 健診結果を提出

    ​明治安田生命保険が、健康状態が良好であれば保険料の一部を払い戻すキャッシュバック制度を来年4月に導…
  4. 2017-4-11

    住生、初の外貨建て保険

    住友生命保険は10日、同社初となる外貨建て保険を17日から販売すると発表した。 ​ 保険料を一括…
  5. 2017-4-25

    明治安田生命、新中計始動 商品開発M&A積極化

    明治安田生命保険は2019年度に保険料等収入や基礎利益をそれぞれ20%アップを目指す新たな中期経営計…

新着記事をメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、記事更新をメールで受信できます。

2,667人の購読者に加わりましょう

おすすめの電子書籍

新着記事をメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、記事更新をメールで受信できます。

2,667人の購読者に加わりましょう

ページ上部へ戻る