学資・年金保険料上げ、明治安田や住生も、平均9~15%

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

明治安田生命保険と住友生命保険は学資保険や個人年金保険の保険料を4月に引き上げる。

長期金利の低迷で契約者から預かった資金の運用が難しくなっているためだ。性別や年齢によって異なるが、上げ幅は平均9~15%程度となる見通し。

スポンサーリンク


重点分野とする商品は契約者の負担増をできるだけ抑え、自社の強みをこれまで以上に前面に出す販売戦略が鮮明となる。

いずれも保険料を毎月支払うタイプの保険で、4月2日以降に契約するか更新する場合が対象。金融庁が定める標準利率が現在の1・00%から同時期に0・25%へ下がるため、各社が契約者に約束する運用利回り(予定利率)を見直すことにした。

同額の保険金を受け取るにはより多くの保険料を支払う必要がある。負担増を転嫁するだけだと保険離れを招くため、両社は販売に力を入れたい分野では事業費を切り詰めるなどの効率化で上げ幅を抑える。

 住友生命では30歳男性が60歳まで保険料を払い、年60万円の年金を10年間受け取る保険の場合、月額保険料が現在の約1万4000円から約1万6000円に13%程度上がる。

払い込んだ保険料に対して受け取れる保険金の割合(受取率)も118%から104%に落ちるが、4月に保険料を改めると発表済みの日本生命保険に見劣りしない水準とした。

(2017/2/23 日本経済新聞)

スポンサーリンク


関連記事

おすすめ記事

  1. 2017-2-28

    2.営業の実績を上げるための公式

    営業の実績=商品知識×周辺知識×交渉スキル×活動管理スキル×意識づけスキル 営業の実績は、現在では…
  2. 2017-9-4

    自分の葬式は必要ですか?

    自分の葬式はいらない。 そう考える人は56%に上った。​ その理由は、お金、しがらみなど様々…
  3. 2018-9-18

    がん新患者101万人

    ​国立がん研究センターは15日、2018年に新たにがんと診断される人は国内で101万3600人という…
  4. 2017-5-26

    生保17年3月期 9社減収、6社減益 マイナス金利で運用苦戦

    ​主要生命保険12社の2017年3月期連結決算が25日、出そろった。売上高に当たる保険料等収入は9社…
  5. 2018-2-16

    主要生保、5グループが増収、4~12月

    国内の主な生命保険会社の2017年4~12月期決算が15日、出そろった。 売上高にあたる保険料等収…

新着記事をメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、記事更新をメールで受信できます。

2,667人の購読者に加わりましょう

おすすめの電子書籍

新着記事をメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、記事更新をメールで受信できます。

2,667人の購読者に加わりましょう

ページ上部へ戻る