外貨建てシフト続く

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

地域金融機関の2017年度下期の「生保窓販実績<終身保険>」(回答ベース)がまとまった。

販売件数は16万4451件で、17年度上期比3258件増加した。一時払い、平準払いともに前回実績を上回った。

低金利の影響で生保各社が円建て商品の販売抑制を続けるなか、外貨建ての販売増が押し上げた。

地方銀行64行、第二地方銀行41行、18年1月末の預金量が5千億円以上の大手76信金を対象に調査した。

一時払い終身保険の販売件数は14万1838件。

17年度上期比2304件増加した。なかでも外貨建ては全体の80.14%を占める11万3674件を販売。

販売件数は前期比6650件増え、マイナス金利で販売休止や商品性の魅力低下が相次ぎ、落ち込みが大きかった円建てをカバーした。

取り扱い商品数は平均8.12本(地銀12.83本)。1機関あたりの販売件数は783.64件(同1546.19件)だった。

地銀と第二地銀は取り扱い商品数の約6割、販売件数も8割を外貨建てが占めた。

半数以上が外貨建てを取り扱っていない信金も、販売件数では外貨建てが65%となった。

業態別の販売件数トップは地銀が池田泉州銀行(4974件)、第二地銀は北洋銀行(2504件)、信金は岐阜信用金庫(2191件)だった。

売れ筋商品は、住友生命保険のふるはーとシリーズで「Jロードグローバル」(14機関)と「Jロードプラス」(36機関)の計50機関で販売最多となった。

メットライフ生命保険の「サニーガーデンEX」が29機関、第一フロンティア生命保険のプレミアシリーズ(レシーブとプレゼントの合計)が24機関で続く。

平準払い終身保険は、2万2613件を販売。

17年度上期比954件の微増だった。生保各社は17年4月、標準利率の引き下げに伴って、平準払い商品をいっせいに値上げ。その影響から上期は、16年度上期比4万4千件の大幅減となった。

上期はこの反動が落ち着き、「一時払いとは違い、商品が販売休止になっておらず、魅力が薄まっても円に安定を求める需要が一定程度は残った」(大手生保)とみる。

1期間あたりの販売件数は124.93件(地銀258.81件)。取り扱い商品数は平均3.57本(同6.77本)だった。

一方で、平準払い終身保険は外貨建て商品の供給生保が少なく、外貨建て割合は取り扱い商品数で11%、販売件数では26%にとどまった。

業態別ではそれぞれ、中国銀行(1699件)、愛媛銀行(480件)、城南信用金庫(962件)が販売件数トップだった。

販売が多かった商品は、住友生命の「ふるはーとF」が67機関。

次いで、プルデンシャル ジブラルタ ファイナンシャル生命保険(PGF生命)の「米国ドル建終身保険PG」(13機関)、メットライフ生命の「ドルスマート」(13機関)の順になっている。

(ニッキン 2018/06/08)

関連記事

おすすめ記事

  1. 2018-5-31

    保険契約、暴排で解除「有効」 高裁岡山支部判決

    ​保険会社が約款に含まれる暴力団排除条項に基づく保険契約を解除有効 ​保険会社が約款に含まれる暴力…
  2. 2017-3-16

    新人営業マンのためのマナースキル 電話応対(慣用表現)

    電話応対(慣用表現) 1.ありがとうございます、○○でございます。(おはようございます) 2…
  3. 2017-4-4

    <2017TOP語録入社式>日本生命保険・筒井義信社長 前向きな気概で

    <2017TOP語録入社式>日本生命保険・筒井義信社長 前向きな気概で ​​マイナス金利政策による…
  4. 2017-4-27

    生保9社 国内債券離れ続く

    国内主要生命保険9社の2017年度資産運用方針が26日までに出そろい、5社が国内債への投資を減らすと…
  5. 2017-7-25

    「腫瘍」 「肉腫」 「ポリープ」 「異形成」 「悪性リンパ腫」

    それぞれの特徴は? 腫瘍 腫瘍とは、できもの一般を指します。指にできるイボも腫瘍ですし、肉腫、…

新着記事をメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、記事更新をメールで受信できます。

2,667人の購読者に加わりましょう

おすすめの電子書籍

新着記事をメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、記事更新をメールで受信できます。

2,667人の購読者に加わりましょう

ページ上部へ戻る