生保各社、収益安定とサービス向上

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

生命保険各社が、唾液などで病気かどうかが分かる簡易検査技術の確立や普及に向け、医療ベンチャーなどと協力を進めている。

技術が確立すれば、病気の早期発見で保険金の支払いが減って収益が安定し、保険サービスの向上にもつながるためだ。

 

【各社の提携先】​

日本生命:医療ベンチャーのサリバテック(山形県鶴岡市)

アフラック :日立製作所

太陽生命:バイオベンチャーのMCBI(茨城県つくば市)

https://i0.wp.com/seihoeigyo.com/wp-content/uploads/2017/12/20171219084602076.jpg

(フジサンケイビジネスアイ 2017/12/19)

スポンサーリンク


関連記事

おすすめ記事

  1. 2018-3-1

    生保タッグで対話強化、日生・第一など10社、投資先に改善促す

    日本生命保険や第一生命保険など生保10社が、投資先企業との対話強化へ連携する。 年度内にも投資先1…
  2. 2018-10-30

    生保、下期運用方針固まる オープン外債投資加速、国債の買い入れ再開も

    生命保険会社は、為替リスクをヘッジしないオープン外国債券への投資を拡大する。 米国の利上げで為替ヘ…
  3. 2017-2-28

    2、アポイントメント

    ここで考えなければいけないことは、「アポを取る」という一点です。 生命保険の内容など話す必要はあり…
  4. 2017-6-6

    障害者雇用を促進

    明治安田生命保険は障害者雇用促進のため100%子会社「明治安田ビジネスプラス」を設立した。 ​ 主…
  5. 2017-12-14

    乗り合い代理店へ高額手数料 生保各社が自粛方針

    ​生保各社は、保険の乗り合い代理店に対する過度な手数料支払いを自粛する方針を固めた。 自社の商品を…

新着記事をメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、記事更新をメールで受信できます。

2,667人の購読者に加わりましょう

おすすめの電子書籍

新着記事をメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、記事更新をメールで受信できます。

2,667人の購読者に加わりましょう

ページ上部へ戻る