展望日本経済2018 長寿社会を支えたい 日本生命保険社長 筒井義信氏

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

日本は長寿社会に入ってきており、商品戦略は死亡保障中心から、長生きをどのように支えていくかという方向に大きく変わってきている。

「トンチン年金」など、超低金利に左右されない保障性商品を普及させていく。

​商品供給ルートを複線化するため、保険ショップ向けの商品開発に特化した別会社の設立も模索していきたい。

顧客との関係ではフェイス・トゥー・フェイス(対面販売)が生命保険の基本にあるというのが私どもの理念だ。

約5万人いる営業職員は、現段階ではむしろ増やすべきだと思っている。

(毎日新聞 2018/01/16)

スポンサーリンク


関連記事

おすすめ記事

  1. 2017-5-8

    脱転勤へ地域社員の待遇改善 明治安田生命

    国内は少子化で労働人口が年々減少し、都市圏への人口集中と地方の過疎化が進む。 全国に拠点を置く企業…
  2. 2017-8-30

    生活水準保障を維持するための保険の選び方

    「生活水準保障」といってもぱっとイメージがつかないですね。 重い病気にかかった後の生活がどうなるか…
  3. 2018-12-4

    リケジョneo(39)明治安田生命保険・加藤由起(かとう・ゆき)さん

    「リスク分析」やりがい  明治安田生命保険でアクチュアリー(保険数理人)として働く加藤由起さん(3…
  4. 2018-6-19

    分散型台帳に健康情報 FiNC、保険商品開発に活用

    スマートフォン(スマホ)用ヘルスケアアプリを提供するFiNC(フィンク、東京・千代田)はブロックチェ…
  5. 2017-5-15

    「就業不能保険」新商品相次ぐ

    病気やケガで働けなくなると保険金が出る「就業不能保険」の新商品が相次いでいる。 ​一家の大黒柱が働…

新着記事をメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、記事更新をメールで受信できます。

2,667人の購読者に加わりましょう

おすすめの電子書籍

新着記事をメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、記事更新をメールで受信できます。

2,667人の購読者に加わりましょう

ページ上部へ戻る