大同生命 ユニバーサルマナー検定3級取得

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

大同生命保険は、障害者や高齢者らをはじめ顧客一人一人の視点に立った行動の実践に向け、日本ユニバーサルマナー協会が主催する「ユニバーサルマナー検定3級」を、工藤稔社長を含む全役職員約7,200人が取得する。

同協会によると7,200人の受講は過去最大規模で、来年2月までの7回にわたって開催する。

スポンサーリンク


​第1回の講義冒頭で、工藤社長は「営業第一線だけが障害者らと接するのではない。

全社員が配慮や思いやり対応できるかが問われている。

大同の社員は違うといわれるようになろう」と研修の必要性を話した。大同生命は、高齢や障害をもつ顧客の特性に配慮した利便性の高い商品・サービスを提供する「ベストシニアサービス」を推進。

 

(フジサンケイビジネスアイ 2017/05/19)

スポンサーリンク


関連記事

おすすめ記事

  1. 2018-7-10

    生保協会、高齢者支援団体に資金助成

    生命保険協会は2日、高齢者の健康管理や自立支援に取り組むNPO法人やボランティア団体に計500万円を…
  2. 2018-6-19

    分散型台帳に健康情報 FiNC、保険商品開発に活用

    スマートフォン(スマホ)用ヘルスケアアプリを提供するFiNC(フィンク、東京・千代田)はブロックチェ…
  3. 2017-6-26

    生保、外貨建て商品に活路(明治安田など参入、貯蓄型の販売停止を補う)

    日銀のマイナス金利政策に伴う運用難で貯蓄型の保険商品の販売停止が続くなか、生命保険各社が外貨建て保険…
  4. 2017-5-29

    生保、健康管理アプリ競う

    スマートフォンの便利なアプリを駆使し、消費者の生活習慣を点検したうえで、万が一のリスクを軽くできない…
  5. 2017-2-28

    2.購買心理

    自分のことを考えてみても、人が消費者になる、つまり何かを買うという行為をすることは、日常的に行ってい…

新着記事をメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、記事更新をメールで受信できます。

2,667人の購読者に加わりましょう

おすすめの電子書籍

新着記事をメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、記事更新をメールで受信できます。

2,667人の購読者に加わりましょう

ページ上部へ戻る