仮想ロボ導入 生損保で続々

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

保険会社で、定型的な事務作業を自動化するコンピュータプログラム「RPA」の導入が活発だ。

日本生命は銀行窓販事業部門にRPAを導入した。

請求書データのシステム入力作業などで活用。

女性が多い職場のため、親しみやすいよう「日生ロボ美」と名前を付けている。

第一生命は16年10月からデロイトトーマツコンサルティング、アクセンチュアと共同で​RPAの実証試験、システムへの適用、導入可能業務の分析を実施し、個人保険事務の約20業務で試験導入した。

今後は保険関係事務に加え、マーケティングや資産運用など、さまざまな事務業務に活用していく計画だ。

今後もさらなる普及が見込まれるとともに、各社は余力で顧客へのサービス向上に努める方針であり、差別化に向けた競争が激しくなりそうだ。

(日刊工業新聞  2017/09/22)

スポンサーリンク


関連記事

おすすめ記事

  1. 2017-2-22

    2.法人保険と個人保険の比較

    法人保険と個人保険の比較 販売方法 ・個人保険    ①アプローチ             …
  2. 2017-11-6

    三井住友海上あいおい生命 就労不能保険好調 年間販売目標半年で達成

    ​三井住友海上あいおい生命が4月に発売した、就労不能保険「&LIFE」の販売が好調だ。 9月末時点…
  3. 2018-4-12

    日生、海外投資ファンドに100億円

    ​日本生命保険は11日、米国の資産運用子会社が運用する海外ベンチャー投資ファンドに9,400万ドル(…
  4. 2017-2-27

    5.映像でイメージできるほど伝わっているか

    私たちが話したことが、お客さまの頭の中で映像で浮かんでくるほど想像しやすいかどうかはとても重要です。…
  5. 2017-2-28

    7.紹介は見込客づくりの最も有効な手法

    紹介でマーケットを無限に拡げる 1人の見込客からご契約をいただくと、その分見込客1人減ります。 …

新着記事をメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、記事更新をメールで受信できます。

2,667人の購読者に加わりましょう

おすすめの電子書籍

新着記事をメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、記事更新をメールで受信できます。

2,667人の購読者に加わりましょう

ページ上部へ戻る