出生数 初の100万人割れ 16年、出生率も低下1.44

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

厚生労働省が2日発表した人口動態統計によると、2016年に生まれた子どもの数(出生数)は97万6979人で、1899年に統計をとり始めてから初めて100万人を割り込んだ。

1人の女性が生涯に産む子どもの数(合計特殊出生率)は1.44と前年を0.01ポイント下回った。

スポンサーリンク


マイナスは2年ぶり。出産適齢期の女性の減少が少子化に拍車をかけている。

厚労省は出生数減少について「出産適齢期の女性が減ったのが大きい」とみる。

16年は30~34歳の出生率が11年ぶりに低下。

05年の1.26を底とする出生率の回復基調は30代の出産が支えていた。

現役世代で支える年金や介護の社会保障制度も危うい。

(日本経済新聞 2017/6/3)

スポンサーリンク


関連記事

おすすめ記事

  1. 2017-4-13

    ほけんの窓口グループ 100%お客さまを主役・主人公として「お客さまのご意向」を承ることから仕事が始まる

    主に来店型保険ショップを手がける。 「100%お客さまのご意向」を承ることから仕事が始まる」がモッ…
  2. 2017-5-22

    損保3G、当期最高益

    大手損害保険グループ3社は、2018年3月期に6期連続となる当期利益の過去最高更新を目指す。​ 株…
  3. 2018-9-20

    認知症の保障 主契約に 太陽生命、業界初の保険

    太陽生命保険は18日、別の保険に加入することなく認知症の保障を受けられる業界初の認知症保険を10月に…
  4. 2017-11-27

    生保7社 18%増益(円安・株高で配当収入増)

    主な生命保険会社の2017年4~9月期決算が24日出そろった。 主要7グループの本業のもうけを示す…
  5. 2017-3-3

    3.お金の増やし方・使い方・守り方

    3つのテーマですが、最初『ふやす』というところから見ていきます。 ふやす時に、ここで大事なのは、『…

新着記事をメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、記事更新をメールで受信できます。

2,667人の購読者に加わりましょう

おすすめの電子書籍

新着記事をメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、記事更新をメールで受信できます。

2,667人の購読者に加わりましょう

ページ上部へ戻る