
目次
名刺の取り扱い
1.名刺は原則として名刺入れに入れる
<男性>
名刺入れは、背広の内ポケットに入れ、尻ポケットには入れない
<女性>
ポケットに名刺を入れない。
バックの中に入れすぐに取り出せるようにしておく
★ 名刺入れは正規のものを使う
× 手帳、財布、定期入れを使う
スポンサーリンク
2.挨拶し、両手で名刺を差し出す
① 訪問した人、地位の低い人から渡す
② 相手の読める向きで右手に持ち、左手を添えて渡す
(名刺入れは常に左の手のひらに載せておく)
③ 「○○の~と申します」と名乗りながら渡す
④ 必ず、相手に手渡しすること
× カウンターやテーブル越しの受け渡し
(万一の場合は断りを入れてから)
× テーブルに名刺を置いての受け渡し
3.両手で先方から頂き確認
① 同時交換の場合
同時に相手の名刺入れの上(左手)に、
右手で自分の名刺を載せる
② 先手を取られた場合
相手が先に出してこられたら、
出そうとした自分の名刺をいったん名刺入れの下に控え、
両手で相手の名刺を受け取る
③ 必要に応じて相手の名前は復唱する
「△△の○○様でいらっしゃいますね」
④ 一度に多くのお客様と面談する時は、席順に合わせて名刺をテーブルの手前に並べる
4.一対多数での名刺交換の場合
① 多数の方々と名刺を交換する場合には、
数枚の名刺を事前に出し、名刺入れの下に準備しておく
② 自分の名刺は下から出し、頂いた名刺は名刺入れの下に置 く(少しずらして)
スポンサーリンク
5.上司と一緒に名刺交換をする場合
上司が先に名刺交換を行い、部下はその後に続く
(その際、部下は一歩後ろに下がるとよい)
6.頂いた名刺は持ったまま、立ち話をする場合
① 両手で胸の高さに名刺を持ち、下に下げない
② 話が長くなるようであれば、目礼をして名刺入れにしまう
(相手の名前を覚えてからしまう)
7.その他
※ 会議中、名刺は並べて机に置いてよい。1人の場合は名刺入れの上に載せる
※ 名刺をしまう時はタイミングを見計らってしまう
商談の終わり=しまうタイミング
態度(紹介)
★ 紹介の際には、誰から誰に紹介するかの順序と、言葉づかいに注意
★ 紹介の順序を決定するキーワード
「立場が上の人が先に相手を知る権利がある」
1.お客様に上司を紹介する場合
① 先方に上司を紹介
② 上司に先方を紹介
③ 上司に合わせて軽くお辞儀をする
2.自分も上司もお客様と初対面の場合
① 上司が先に自己紹介
② 上司に続いて積極的に自己紹介
3.他社の人に自社の人を紹介する場合
自社の人を先に紹介する
スポンサーリンク