がん新患者101万人

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

国立がん研究センターは15日、2018年に新たにがんと診断される人は国内で101万3600人という予測を発表した。

前年に比べ400人減と横ばいだった。ただ、部位別にみると、前年に続き最多の大腸が2600人(男性1700人、女性900人)増えた。

2位以下は胃、肺、乳房、前立腺の順で変わらないが、いずれも患者数は減った。

​予測によると、新たにがんになる人は男性57万4800人、女性43万8700人だった。

部位別では、最多の大腸が15万2100人。

高齢化や食生活の欧米化の影響とみられる。

次に多い胃は12万8700人と、前年に比べ4100人減った。原因となるピロリ菌の感染率が下がっているためという。

続いて、肺12万5100人(前年比3600人減)、乳房8万6500人(同2600人減)、前立腺7万8400人(同7700人減)となった。​

男女別に多い部位をみると、男性の最多は胃で前年と同じだが、2位は大腸で、前年の4位から上昇した。

3位以下は肺(前年2位)、前立腺(同3位)、肝臓(同5位)。

女性は乳房、大腸、胃、肺、子宮の順で前年と変わらない。

18年の死亡者数予測は、男性22万3000人、女性15万7000人の計37万9000人だった。前年より1900人増えている。

(読売新聞 2018/09/15)

関連記事

おすすめ記事

  1. 2018-7-31

    認知症保険に大手損保参入 高齢化で市場拡大見込む

    東京海上日動火災保険は、シニア層に人気のある「認知症保険」に新たに参入する。 損保ジャパン日本興亜…
  2. 2017-7-11

    日生調べボーナス使い道 「円建て預貯金」

    日本生命保険は「夏のボーナス」に関するアンケートを実施、使途として「円建て預貯金」が最も多いとの調査…
  3. 2017-2-28

    4.生命保険営業の役割と存在意義とはなんでしょうか

    1.ニード喚起 私はかつて先輩から、「生命保険営業は断られることから始まる」と言われました。 …
  4. 2017-6-8

    保険料 健康に応じて変動(Behind the Curtain金融商品値決めの舞台裏)

    ネオファースト生命が大手生保で初めて商品化したのは、健康状態に応じて保険料を割り引いたり割り増しした…
  5. 2017-12-19

    総連直轄「金剛保険」財産隠しか…警視庁が捜索

    ​在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)直轄の保険会社「金剛保険」(本店・東京都荒川区)捜索開始 昨年末…

新着記事をメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、記事更新をメールで受信できます。

2,667人の購読者に加わりましょう

おすすめの電子書籍

新着記事をメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、記事更新をメールで受信できます。

2,667人の購読者に加わりましょう

ページ上部へ戻る