がんにならないための節度ある「飲酒」

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

がんにならないための予防法「飲酒について」

飲むなら、節度のある飲酒をする

節度って?どのくらいかというと・・・

スポンサーリンク


⇒ 1日あたりアルコール換算で 約23g 程度まで。

では、アルコール換算23g程度のめやすっていうのは・・・このくらい。

日本酒1合 (180ml )
ビール大瓶1本 (633ml )
焼酎25度0.6合 (100ml )
ワイングラス2杯 (200ml )
ウイスキーまたは ブランデー ダブル1杯 (60ml )

日本人を対象とした研究によると、部位別では「肝臓」「大腸」「食道」がんにおいて飲酒の影響が確実とされています。

お酒を飲む人は、上記に記載している適量までにしましょう。

飲まない人・飲めない人は無理に飲まないようにしてください。

飲ませられないようにすることも大切ですね。

「よく飲む人」「多量飲酒者」のがんリスク

なんと、食道がんは 4.6倍にもなります。

飲酒の量が、1日平均2合以上3合未満の グループではがん全体の発生率が1.4倍、

1日平均3合以上のグループでは1.6倍でした。

この結果をもとにして、平均1日2合以上のような多量飲酒に起因してがんになる、すなわち、多量の飲酒を避けていれば何らかのがんにかからなくて済んだ割合を推計したところ、13%でした。

(出典:「国立がん研究センターがん情報サービス」より)

スポンサーリンク



関連記事

おすすめ記事

  1. 2017-11-16

    ガンになった場合の2つ目のリスク「収入が減少するリスク」

    収入減のリスク 医療費が多額になると予想して、医療費については、医療保険に加入している方は多いので…
  2. 2017-8-16

    日生 就労不能保険で精神疾患カバー

    日本生命保険は10日、精神疾患による休業もカバーする就労不能保険「もしものときの・・・生活費」を10…
  3. 2017-12-25

    保険会社が家事代行紹介(商品の付帯サービスに)

    ​​保険会社が家事代行会社と提携したというニュースを聞きました。 どんな意味があるのでしょうか。 …
  4. 2017-11-10

    セカンドオピニオンで失明の危機を回避

    糖尿病で専門医の受診が人生を変えた事例 目の具合が悪くなってから2年、経過観察のみで不安があった。…
  5. 2017-5-15

    心が動かなければ、購入しない

    人の心が動くときには理由があります。 重大な事件に出くわして驚いたとき、身内に幸せな出来事があった…

新着記事をメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、記事更新をメールで受信できます。

2,667人の購読者に加わりましょう

おすすめの電子書籍

新着記事をメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、記事更新をメールで受信できます。

2,667人の購読者に加わりましょう

ページ上部へ戻る