年代によって変わる女性の健康問題

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

⼥性の健康問題は年齢によっていろいろ起こってきます。

妊娠・出産

不妊症

卵巣がん

尿漏れ

認知症

更年期障害

生活習慣病

骨粗しょう症

スポンサーリンク


年齢の変化に従い、しみ・しわなど⾒た目が変化していくことは、いつまでも美しくありたいと願う⼥性にとって⼤変気になるところでしょう。

しかしながら⼥性のからだは、⾒た目だけでなくからだの内側も大きく変化しています。

年代によって向き合うべき健康問題も大きく変わってくるのです。

⼥性をとりまく環境は、さまざまな要因が関係しています。

出産、育児、介護といった家族のライフステージも抱えており、⾃分の健康管理や体の変化については疎かになりがちです。

しかし、⼦宮頸がんや乳がんは若い⼥性でもかかる可能性があります。

子宮頸がんとは、子宮の入り口付近にできるがんです。ほとんどは症状がないまま進⾏します。

早期で治療すると妊娠・出産の可能性も残せますが、発⾒が遅れると⼦宮摘出を余儀なくされる場合もあります。

子宮頸がんは、20〜30代の若い⼥性の間で増加しています。

20歳を過ぎたら2年に1度子宮頸がん検診を受けましょう

【ヒトパピローマウイルス】

(HPV)は、主に性交渉で感染し、⼥性の80%が⼀⽣に⼀度は感染していると言われています。

大抵は自然に消滅しますが、まれに⻑期間感染するとがん化するリスクが高くなってしまうことがあります。

スポンサーリンク


関連記事

おすすめ記事

  1. 2017-2-24

    ③アフターフォローの重要性

    生命保険は、加入しても直ぐに役に立つことがほとんどないといっても良いほどの珍しい商品です。 そして…
  2. 2017-4-12

    太陽生命 認知症診断書の記入手引き作成

    太陽生命保険は11日、認知症保険の給付金支払いに必要な診断が円滑に行えるよう、医師向けに「診断書記入…
  3. 2018-7-2

    柔軟な発想で将来見通し(日本生命役員インタビュー)

    生命保険会社は、顧客に約束した保障責任を全うすることが最大の使命だ。 今年3月、日本生命の執行役員…
  4. 2017-2-21

    生保、国債買い抑制も、今年度末、資産積み増す必要性後退

    例年、年度末に膨らむ傾向のある生命保険会社による国債買いが、今年は控えめな増え方になる可能性が出てき…
  5. 2017-12-22

    第一生命、ミニ保険会社参入(専門会社買収へ)

    第一生命ホールディングス(HD)は来春にも、少額短期保険(ミニ保険)事業に参入する方針だ。 アイア…

新着記事をメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、記事更新をメールで受信できます。

2,667人の購読者に加わりましょう

おすすめの電子書籍

新着記事をメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、記事更新をメールで受信できます。

2,667人の購読者に加わりましょう

ページ上部へ戻る