会った人すべてを自分のファンにする 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

豊臣秀吉は「人たらし」で、会った人すべてを自分のファンにしてしまう術に長けていたと言われています。

それで人が動いてくれるわけですから、「人を動かす」ということは、「相手を自分のファン」にしてしまうということです。

スポンサーリンク


そして、「この人のためなら」何でもしたいと思ってもらうためには、自分が人と接することによって感動を与えることができなければなりません。人は、理屈や脅しや目の前にぶら下げたニンジンによって、その場では、一時的に動かされたフリをするかもしれませんが、本質的には何も変わってはいません。

人は何に感動すると思いますか。それは、「自己の重要感」だと言われています。私にとってあなたは大切な存在なんだとか、あなたのやっている仕事は会社にとってとても重要なものなんだ、という認識を相手にもたせることができるかどうかにかかっているのです。

今は、食べる、寝るなどの基本的な欲求はほとんど満たされていますが、「自分は重要な人物」という欲求はなかなか満たされるものではないのです。人は自分の存在価値を自らが感じ、また他人もそれを理解してくれていると認識したとき、初めて感動し、動くものです。

イジメの世界では、「無視」することが、相手に最大のダメージを与える方法なのです。部下に「重要感」を与えられない上司は、その地位にとどまる必要のない人材だとも言えますね。

スポンサーリンク


・人は、自分が特別であると感じたがっている。

・人は、より良い明日を待ち望んでいる。

・人は、方向性を求めている。

・人は、自己中心的である。

・人は、落ち込みやすい。

・人は、成功を欲している。

このことが分かれば、人を感動させ、ファンになってもらう方法が見えてきます。

相手をほめて、改善努力をさせてまたほめて、明日の希望を見せて道を示し、落ち込む前に気づいてあげて、手を差し伸べて励しながら、彼らが勝つのを手伝えばいいのです。

簡単なことです。常にコミニュケーションをとっていればね。つまり一人の人間として扱ってほしいだけなんです。相手を知ればできることなのです。

相手の力量を正当に評価するには、対等な位置に立って目線を同じ高さにしなければいけないのです。コミニュケーションをとるとは、そういう意味です。

相手に関心がなければ、相手を感動させることも、ファンになってもらうこともできませんよね。

スポンサーリンク


関連記事

おすすめ記事

  1. 2018-3-2

    新卒採用に“AI面接官”登場

    ​来年春に卒業予定の大学3年生らに向けた主要企業による会社説明会が1日解禁となり、就職活動が本格的に…
  2. 2018-7-25

    外貨建て保険元本割れ対応 生保協、銀行と連携 リスクの説明徹底へ

    外貨建て保険元本割れ対応について 生命保険協会の稲垣精二会長(第一生命保険社長)は20日、就任後初…
  3. 2018-4-16

    異能の新卒 求める金融

    大手金融機関は、幹部候補となるゼネラリストを大量に確保する従来の新卒採用を見直し、とがった「異能人材…
  4. 2018-1-4

    乗合代理店報酬にメス 過度なキャンペーン抑制

    生命保険業界で2018年から、保険ショップなど乗合代理店報酬を見直す動きが広がりそうだ。 生命保険…
  5. 2018-7-18

    東京海上日動あんしん生命、特定病気治療で保険料免除

    東京海上日動あんしん生命保険「メディカルKit R」新プラン 東京海上日動あんしん生命保険は17日…

新着記事をメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、記事更新をメールで受信できます。

2,667人の購読者に加わりましょう

おすすめの電子書籍

新着記事をメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、記事更新をメールで受信できます。

2,667人の購読者に加わりましょう

ページ上部へ戻る