したほうが良いか、しないほうが良いか

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

責任を取れる仕事をたくさん持ったほうが、前向きに楽しく仕事ができると思っています。

だから、やってみて失敗ということは往々にしてあるけれど、後悔するとすれば、何かを「した」ことによって生み出される失敗などの後悔はすっきりします。何かを「しなかった」ことによって生み出される後悔は、きついですよね。尾を引きます。

スポンサーリンク


思ったけどしなかったというのは、つまり、不完全燃焼であり、逃げであり、自分の器を小さくしてしまうことにつながります。素敵な女性に告白して断られるのと、告白しないで長い間悶々としてしまうことのような差です。結果が出るのと結果が出ないのでは、次への進むスピードや勢いが全く違います。

行動してからの後悔は、自分でけじめをつけることができる。自分で責任が取れるということです。

スポンサーリンク


ところが、行動しないという後悔は、勇気を出しさえすれば、うまくいったかもしれないという後悔にさいなまれつづけるのです。責任を取るためには、行動をしなければならないのです。

責任の取れる仕事を選んで行動していこう。そこで起きる、ミスもクレームも、すべて自分で処理をしなければならない。最初は小さな仕事ばかりかもしれないし、あるプロジェクトチームの一員だとしても、自分の任されている仕事の範囲をはっきりさせれば、その部分の責任は取れるはずです。

そうやって、責任の所在を明確にして、物事に取り組んでいくと、いつも自分の出した結果が、露わになってきます。自分の気持ちも、周囲からの評価も、非常にすっきりとしたものになります。「いつも何らかの結果を出す人」「必ず責任を取る人」というように言われるようになります。

スポンサーリンク


関連記事

おすすめ記事

  1. 2017-8-7

    顧客のリスクオフ傾向強く 第一フロンティア生命保険社長 川島貴志氏 外貨建て定額保険の販売が好調

    ​第一フロンティア生命社長の川島氏は、マイナス金利政策の導入後に日本の長期金利が低下したのを機に外貨…
  2. 2017-12-6

    早帰り 半数近くが「困る」 朝日生命調査 「満足な仕事できない」「残業代減」

    ​働き方改革で早く帰宅する傾向が強まる中、「仕事が満足にできない」「収入が減る」などで半数近くの人が…
  3. 2017-5-29

    ネット通販など契約ルール明確化

    インターネット通販や生命保険などの契約ルールを明確化する改正民法が26日、参院本会議で可決、成立した…
  4. 2018-7-25

    日生、新規ビジネス創出 スタートアップから協業案

    日本生命保険は23日、同社の経営資源を活用し、スタートアップ企業と新規事業の創出を目指すと発表した。…
  5. 2017-6-20

    郵政系2社の新規業務認可(個人融資や保険見直し)

    総務省と金融庁は19日、ゆうちょ銀行とかんぽ生命が申請していた新規業務を認可した。 ​ゆうちょ銀行…

新着記事をメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、記事更新をメールで受信できます。

2,667人の購読者に加わりましょう

おすすめの電子書籍

新着記事をメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、記事更新をメールで受信できます。

2,667人の購読者に加わりましょう

ページ上部へ戻る