
目次
がんの情報はあふれている
現代は情報過多といわれるように、パソコンやスマートフォンで簡単にさまざまな治療法に関する情報が手に入るようになりました。
スポンサーリンク
しかし、逆にその情報の正確性を判断することは、一般の人にはとても難しいものがあります。
自分の病気について何か良い治療法がないか、調べるのは自然の行動かもしれません。
実際、がんの治療法について調べてみると、3大療法といわれる「手術」「薬物療法」「放射線治療」の他にもさまざまな療法が検索結果で出てきます。
がんの治療として行われる医療(3大療法)を補う治療法や、それらに代わって行う治療法を代替医療もしくは民間療法と言います。
代替医療もしくは民間療法
温熱療法
食事療法
サプリメント
マッサージ療法
スポンサーリンク
その他
・気功
・漢方
・酵素風呂
・ヨガ
・・・・etc
・がんに効く!!
・これでがんが消える!
などなど、宣伝文句も並んでいます。
このような、がんの治療として行われる医療(3大療法)を補う治療法や、それらに代わって行う治療法を代替医療もしくは民間療法と言います。
【30代 女性 主婦】
子宮頸がんと診断され、主治医から手術を勧められました。標準治療だという説明は受けました。
でもインターネットで調べると他にもいろいろな治療法があるみたいで・・・。
本当に手術していいのか、不安になってしまって・・・
標準治療とは、科学的根拠に基づいた観点で、現在利用できる最良の治療であることが示され、ある状態の一般的な患者さんに行われることが推奨される治療のことをいいます。
<解説> 標準治療とは?
一方、「標準治療」とはどのような治療のことを言うのでしょうか?
「標準」という語感から、並みの治療のように誤解されがちですが、そうではありません。
最先端の治療は、開発中の試験的な治療として、その効果や副作用などを調べる臨床試験で評価され、それまでの標準治療より優れていることが証明・推奨されれば、その治療が新たな「標準治療」となります。
標準治療は日進月歩で進化するものです。
また、医学において「最先端の治療」が最も優れているとは限らない、ということも理解しておく必要があります。
一般的に広く行われている治療、という意味で「標準治療」という言葉が使われることもあるので、どちらの意味で使われているかは注意する必要があります。
この30代主婦は、手術には消極的で、インターネットの情報を見て更に迷っていました。
そこでセカンドオピニオンを提案し、面談していただくことになりました。
面談の結果は、総合相談医から詳しい説明を受けたことにより、手術を受ける決心がついたとのことでした。
「インターネットで得た情報や知識の中には、逆効果で危険なものも沢山あったのだということが分かり、愕然としました。セカンドオピニオンを受けることは大切だと思いました。」
代替医療/民間療法で治療効果が科学的に証明され、推奨されたものはありません。
安易に代替医療に頼ることは危険を伴う場合もあります。
このことを踏まえて検討することが必要です。
それでも尚、取り入れたいと思った場合は、自己判断せず、必ず主治医に相談するようにしましょう。
スポンサーリンク