
廃業予備軍127万社。これは経営者が60歳以上で、後継者のいない中小企業の数です。
毎年3万社が後継者不足を理由に廃業に追い込まれており、127万社の廃業が現実になれば、650万人分の雇用とGDP22兆円が消失すると言われています。
中小企業の経営者の平均年齢は、この20年で47歳から66歳へと企業の創業年数と一緒に高齢化し、黒字で廃業する会社も多いそうで後継者不足の深刻さがわかります。
(参考)
朝日新聞デジタル2018/04/01
週刊ダイヤモンド2018/01/27
スポンサーリンク
今後ますます高齢化が進み、経営者の高齢化に伴う事業承継は深刻化していくことが推察されます。
保険営業パーソンとしては、こうした廃業危機を始めとした経営者の悩み・潜在的な経営リスクに対し、
「いかにリスクに気付くか」
「気付いたリスクをどうヘッジするか」
の部分をコンサルすることができれば、経営者のお役に立てるのではないでしょうか。
「倒産予防に一番効果的なのは福利厚生」とのこと。
企業のリスクマネジメントについて、労務管理という視点から、“従業員満足”と“経営のリスクヘッジ”双方を学ぶことは重要です。
働きやすさを重視する潮流を踏まえてもぜひ参考にすべきです。
法人契約を検討していただくには、経営者のニーズにマッチする、保険ありきではなく経営サポート視点のアプローチ方法が必要になってきています。
スポンサーリンク