3.知識とスキル (1)商品知識 (2)周辺知識

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

3.知識とスキル

(1)商品知識

ここで言う「商品知識」とは、パンフレットに書いてある商品のスペックのことではありません。

パンフレットに載っていることは説明できて当たり前ですし、「読めばわかる」と思われるお客さまも多いし、前もって勉強していてある程度の知識を持っている人も多いのです。

スポンサーリンク


お客さまが知りたいのは、「自分と自分の家族にとって」その商品がどれだけ価値があるものなのかということなのです。

そのため、お客さまのニーズを満たしている部分を、商品価値として分かりやすく説明する必要があります。

「商品知識」とは、お客さまにとっての価値に合致した商品特性を説明できる知識というように理解してください。

(2)周辺知識

長生きのリスクを説明するとき、公的年金の知識がなければ話になりません。

公表されている直近の各種データなども用いて、正確な計算に基づいて老後の保障の必要性などを説明しなければなりません。

スポンサーリンク


医療保険の説明をする際には、同様に、社会保障制度に関する医療保障の仕組みを説明し、それを踏まえて、自助努力をしなければ不足するであろう部分を説明します。

病気や事故の確率などや入院手術にかかる費用などの情報も重要です。死亡保障の場合には、死亡率、遺族のための必要保障額などです。

このように、お客さまの納得を得るためには、商品知識以上に周辺知識が重要だといえます。

知識とスキル (3)交渉スキル(4)活動管理スキル(5)意識付けスキル

スポンサーリンク


関連記事

おすすめ記事

  1. 2017-2-28

    3.生命保険はどういう経路で加入するか

    生命保険文化センターによる平成24年度の生命保険に関する全国実態調査によると、生命保険会社の営業職員…
  2. 2017-11-13

    くらしナビ ライフスタイル 保障対象広がる団信

    住宅ローンを組む際、セットで加入する団体信用生命保険(団信)が多様化している。 基本とする死亡・高…
  3. 2017-3-3

    ④高額療養費

    医療費の自己負担が高額になるとどうなるか? 高額療養費制度というものがあります。 窓口での医…
  4. 2017-10-23

    卓見異見 がんと就労 ライフネット生命保険社長岩瀬大輔 療養離職防ぐ企業体制に

    がんの治療をしながら仕事を続けることは、治療費を稼ぐという経済的意味だけでなく、患者が社会と関わり続…
  5. 2018-1-18

    展望日本経済2018 医療・介護分野に期待 東京海上HD社長 永野毅氏

    損保と生保の中間的な医療や介護分野は大きく伸びていく可能性がある。 ​ーーどのようなサービスや分野…

新着記事をメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、記事更新をメールで受信できます。

2,667人の購読者に加わりましょう

おすすめの電子書籍

新着記事をメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、記事更新をメールで受信できます。

2,667人の購読者に加わりましょう

ページ上部へ戻る