2.クロスセルを考えて行動する

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

生命保険の販売では、商品を売るというよりもお客さまの人生をサポートするといった大きな使命感が必要です。

そのためいったんお客さまになっていただいた方には、当然のようにクロスセルを仕掛けることになります。

スポンサーリンク


一つの商品を売った時、その商品に関連する他の製品を売ることをクロスセルと呼び、これはあらゆるビジネスで応用されている手法です。

例えば、保険の相談にいていただいたお客さまに、死亡保障、医療保障、生活保障、老後保障などをトータルで商品提示していくといったやり方です。

お客さまはお子様が小さいときの収入保障保険だけが加入したいものだったかもしれませんが、人生をトータルで考えたとき、追加加入しなければならない保障(商品)があります。

お客さまは今まさに一つの商品購入を決定したばかりなので、クロスセルの絶好の機会です。

基本的に「お客さまが財布のヒモを緩めた瞬間が一番売りやすい」とされています。

ここでも一貫性の法則が働いています。

お客さまは「まさにこれから収入保障保険を購入する」という行動をしています。ある一定の行動をさせた後であればお客さまはあなたの商品をはるかに購入してくれるようになります。保険の相談なのです。

収入保障保険(死亡保障)に追加して、医療保障も老後生活保障もよく理解していただける精神状態になっているのです。加入している契約の見直しをするにも絶好です。

スポンサーリンク


生命保険に加入いただいたら、「自動車保険はどちらにご加入ですか」という質問は必ずするべきですし、当然紹介も出やすくなっているときなので、「私のどこが良くてご契約いただいたのですか」などと、紹介依頼を突き進めるべきなのです。

一貫性の法則を徹底的に活用して、お客さまを誘導することが重要です。

契約の瞬間はあなたに絶大な信頼を置いているときです。その瞬間であれば、これから自分が必要としている保障をより良いものにするために追加加入にためらいはありません。

また自分の人脈に期待されることは、お客さまのプライドをくすぐります。紹介依頼をしないということは、お客さまにとって期待されない人物とみなされているという感覚に襲われるということなのです。

保険に加入できる経済的にも恵まれている人物は、保険の購入に関して一貫した行動を取ろうとするのです。クロスセルを行うことで顧客単価を上げることができます。

クロスセルはビジネスでは最も基本的なことなので、生命保険商品を売る場合でも、必ずクロスセルを行うために次の一手を考えなければいけません。

スポンサーリンク


関連記事

おすすめ記事

  1. 2017-10-11

    乳がん治療の歴史 

    世界初! 乳がんの麻酔手術は江戸時代の日本 世界で初めての全身麻酔手術は、江戸時代の日本で行われた…
  2. 2017-5-17

    知識は力 資格対策は必須

    資格対策ドットコムとは 概要 アーティス株式会社は銀行・証券の分…
  3. 2017-2-23

    ④ 遺族基礎年金・遺族厚生年金

    1.公的年金制度の基礎知識  ④ 遺族基礎年金・遺族厚生年金 遺族基礎年金と遺族厚生年金 自営業…
  4. 2018-2-28

    セカンドオピニオンは何のためにある?

    他の治療法を探すことだけがメリットではない。 患者がある病気で診断を下された際に、診断結果やその後…
  5. 2017-4-21

    「生命保険販売の心理学」~心が動けば欲しくなる

    生命保険販売の心理学 人の心を動かし購買行動を喚起する はじめ…

新着記事をメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、記事更新をメールで受信できます。

2,667人の購読者に加わりましょう

おすすめの電子書籍

新着記事をメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、記事更新をメールで受信できます。

2,667人の購読者に加わりましょう

ページ上部へ戻る