1.「コミットメント」する習慣をつける

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

一貫性の法則とは、人は一度決めたことは貫き通そうとするということです。

この法則を生命保険営業で用いると次のようになります。

スポンサーリンク


セ:やはり、医療保険は必要ですよね

客:病気で入院する可能性は高いからね。だからすでに加入しているよ。

セ:では、保障内容が今より良くなって、保険料が安くなる方法があったら知りたいですか?

客:うん、もちろん。

人は自分の言うことに矛盾がないように行動しようとします。

この法則に基づいて営業を仕掛けていく場合、このようにお客さまを誘導していきます。

お客さま自身に「コミットメント」させてしまえば、これに従って行動してくれるのです。

スポンサーリンク


夫婦にそろっていただき説明するのも、どちらかに積極的なコミットメントをしていただくためもあるのです。

「家族のために自分は生命保険に加入する」と言っていただければ、重要性が大きいものほど一貫性の法則による制約が強くなります。

「イエス」を3回繰り返させれば、断りきれないというような使い方もあります。

A:お仕事お疲れさまです。

B:ありがとう。たくさん仕事して疲れたな。

A:今日は暑かったでしょう。

B:ウン、暑くてたくさん汗をかいたよ。

A:のども渇いたでしょう。

B:カラカラだね。

A:どうです、これから一杯生ビールでも。

B:お、いいね。

仕事帰りに飲み屋に行こうという誘いを断らせないためには、必ずイエスという質問を投げかけておいて、最後に誘いの言葉を掛けると、「イエス」しか言えなくなるということです。

どんな小さなことにも一貫性の法則は働きます。

人に特定の行動をさせるためには一貫性の法則を利用すると非常に効果的です。

営業マンが自己目標を達成する手段としても使われます。

目標を紙に書いて姪に見えるところに大きく掲示するのです。他人の目にさらされる状況が最も効果的です。

自分が「コミットメント」したことに従って行動しなければならなくなるのです。

一貫性の法則は、公共性の強い制約が生まれる状況で最大の効果を発揮します。

結婚式でたくさんの招待客の前で、「永遠の愛を誓う」場合がそうです。

年始の目標も、公言しそれを聴いてくれる人が多いほど、一貫性の法則が働き、公共性の強い制約を生み目標達成に近づくものなのです。

まずは自分自身が常にやるべきことを「コミットメント」する習慣をつけることは、成果を挙げるためには非常に重要です。

スポンサーリンク


関連記事

おすすめ記事

  1. 2018-8-21

    欧で保険比較サイト計画 米アマゾン、金融サービス参入視野

    米アマゾン、金融サービス参入視野。 米インターネット通信最大手アマゾン・ドット・コムは、欧州の複数…
  2. 2018-1-22

    第一生命 米で1400億円買収

    ​第一生命ホールディングスは19日、米国連結子会社のプロテクティブ生命保険を通じて、米中堅生保リバテ…
  3. 2018-7-2

    生保、内勤職員にベア 太陽生命など、23年ぶり

    生命保険会社の間で、総合職など「内勤職員」と呼ぶ社員を対象に、23年ぶりとなるベースアップ(ベア)を…
  4. 2017-3-16

    新人営業マンのためのマナースキル 名刺の取り扱い

    名刺の取り扱い 1.名刺は原則として名刺入れに入れる <男性> 名刺入れは、背広の内ポケット…
  5. 2017-3-10

    中小向け保険に本格参入 住友生命

    ​住友生命保険は9日、中小企業向け法人営業に本格参入すると発表した。 エヌエヌ生命保険の法人向け定…

新着記事をメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、記事更新をメールで受信できます。

2,667人の購読者に加わりましょう

おすすめの電子書籍

新着記事をメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、記事更新をメールで受信できます。

2,667人の購読者に加わりましょう

ページ上部へ戻る