3.虎の威を借る狐

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

テレビCMなどでは、芸能人など商品には直接関係のない有名人が、商品紹介をしているケースが多いと思います。

あまりにぴったりはまっていて、いつの間にか「○○と言えば誰々さん」というように商品と人物が結びついて覚えられることもあります。

スポンサーリンク


有名人を用いて、商品イメージを上げる作戦ですね。その有名人が、毎日その漬物を食べているとは考えられなくても、商品とその有名人をくっつけて考えてしまい、何かとてもおいしいものという風に感じてしまうのです。

人気タレントにとっても、テレビCMに出ることは大いに稼げる手段ですから「イメージの良いタレント」になることは、その世界で長く生きていくことにつながります。

「イメージの良いタレント」という虎の威を借りることで商品を売るような方法を、連合の法則といいます。

生命保険の営業の場面でもこれは良く使えるものです。

人は、良いものは自分に近づけたがります。逆に悪いものは自分から遠ざけたがります。

スポンサーリンク


何か出来事があると、人はそれと関係する物を結び付けようとしていて、良い知らせは報告しやすく、悪い知らせは報告しづらいものです。

なぜならば、その出来事が自分と関連付けられてしまうからです。成績が上がったとき、上司には、何のためらいもなく報告できると思います。

「自分」と「成果」が結びつき、自分の価値が上がるからです。

では予定していた契約を断られたときはどうでしょう。とても報告しづらいと思います。「自分」と「悪い知らせ」が結びついてしまうからです。

連合の法則は、無意識化で動いています。

営業マンによって、営業成績は違いますよね。

できる営業マンは、お客さまと楽しい会話を心がけます。信頼関係を作るまでは、「楽しい会話=あなた」という結びつきを作り上げようとしているのです。

この先にあるのは、「信頼できるセールスマン=あなた」、そして「あなたが勧める商品=良い商品」という風に、無意識のうちにお客さまが連合の法則に従って動いてくれることなのです。

スポンサーリンク


関連記事

おすすめ記事

  1. 2017-2-23

    ③ 老齢基礎年金・老齢厚生年金

    1.公的年金制度の基礎知識  ③ 老齢基礎年金・老齢厚生年金 老齢基礎年金 国民年金は、20歳か…
  2. 2018-11-22

    太陽生命 岐阜市など3市町に優秀賞

    太陽生命クアオルト健康ウォーキングアワード2018 健康増進を取り入れた地域活性化を応援する「太陽…
  3. 2017-3-10

    目的があるとチャンスが生まれる

    目的がないと、いろいろな人生の岐路に当って、進むべき方向の選択ができないということです。 「取捨選…
  4. 2017-3-6

    2.生前贈与の留意点

    生前贈与を行う場合の留意点①  遺留分について 民法では、相続人が相続できる最低限の財産の割合が定…
  5. 2017-2-28

    1.営業の実績

    営業の実績=質×量 私はこう習いました。 一日中飛び込み開拓を続けていたころは、この公式がす…

新着記事をメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、記事更新をメールで受信できます。

2,667人の購読者に加わりましょう

おすすめの電子書籍

新着記事をメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、記事更新をメールで受信できます。

2,667人の購読者に加わりましょう

ページ上部へ戻る