1.人は希少性のあるものに価値を見出す

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

金(ゴールド)が高いのは、その数自体が少ないためです。

鉄は数が多いため、格段に安い値段となります。希少性があると人は行動します。

スポンサーリンク


数自体が少ないものや、まもなく手に入らなくなるものに対して、人は心を揺さぶられ、考える時間もなく手に入れたと思うものなのです。

ビジネスで頻繁に使われているのは、「30席限定、残り3席」や、「このモデルは今月で販売終了」

などの表現をすることで、希少性の原理をフルに活用しています。

生命保険でも、4月以降に利率改定や保険料改定が行われる場合、「3月までに加入すれば、今の配当が確保できます。」というようにお客さまの気持ちを煽るようにお勧めすることがあります。

いつでも同じ条件で商品を購入することができるという見せ方では、人はすぐに買わなくても良いという反応を示します。

必ず何らかの希少性(限定性)を付けることが重要なのです。

何らかの理由をつけるためには、次の3つのことを考えます。

スポンサーリンク


 「数の限定性」、「期間の限定性」、「特典の限定性」です。

生命保険商品で「数の限定性」はありえません。いくらでもお客さまの望む限り数は売れます。

しいて言えば、最高保険金額の設定はありますので、それ以上を望むお客さまは、何社かに加入する必要があるでしょうが、そんなお客さまは多くはいません。

「期間の限定性」はどうでしょう。

先ほどの例のように、4月から利率改定や保険料改定があるとか、商品によっては売り止めがあったりしますので、使える場合があります。

「特典の限定性」については、景品法があるため、特別高価な特典を用意することは不可能です。

そのため、セミナーセリングやコンサルティングセールスの場合、「今回の面談に限り20名様限定で、家計診断と併せて貯蓄計画表を作成してさしあげます。」などというやり方はありだと思います。

そのときでも「3日間だけの期間限定の個別面談」などと銘打って、期間と特典を合わせた形で、限定性の理由を重複して打ち出すということもできます。

特典は物でなくてもよいのです。

マネーセミナーなどを開催して、「有能なコンサルタントの貴重な時間を確保し、かつ今回セミナー参加者に限り無料で個人面談の時間をとってくれる」といったように、限定性を全面に出している人もいます。

限定性に対してきちんとした根拠がある理由を付けることで、希少価値を演出することができます。

スポンサーリンク


関連記事

おすすめ記事

  1. 2017-5-2

    第一生命 個別開示へ(株主総会での決議権行使)

    ​第一生命保険は、投資先企業の株主総会で各議案投じた賛否を個別に開示する方針を決めた。 ​第一生命…
  2. 2017-3-9

    4.企業会計の原則

    企業会計原則 企業会計においては、○○の原則といった言葉が出てくることがあります。 これは企…
  3. 2018-8-21

    黒田緩和修正 私の診断 第一生命執行役員の宮田康弘氏

    生命保険会社のような長期運用を原則とする投資家にとって、長期国債の流動性の低下は懸念材料だった。 …
  4. 2018-9-20

    認知症の保障 主契約に 太陽生命、業界初の保険

    太陽生命保険は18日、別の保険に加入することなく認知症の保障を受けられる業界初の認知症保険を10月に…
  5. 2018-10-23

    第一生命HD、健康増進アプリをかんぽに提供

    「健康第一」アプリ 第一生命ホールディングス(HD)は22日、同HD子会社のQOLead(キュオリ…

新着記事をメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、記事更新をメールで受信できます。

2,667人の購読者に加わりましょう

おすすめの電子書籍

新着記事をメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、記事更新をメールで受信できます。

2,667人の購読者に加わりましょう

ページ上部へ戻る